本記事では「ゆうたのプログラミングサクセス」の料金や特徴について解説します。

ゆうたのプログラミングサクセスを受講しようか考えているけど、値段とか受講の内容はコスパ的にどんな感じなんだろう?
本当にプログラミングができるようになるのかな?
それよりもプログラミングスクールに通った方がいんじゃない?

こんな疑問を解決します。
この記事がおすすめな人
- ゆうたのプログラミングサクセスの受講を検討中の人
- プログラミング学習サービスを探している人
- プログラミングの副業で稼ぎたい人
現在、日本ではIT人材を増やす方向で社会全体が動いています。
IT人材が不足するからプログラミングができる人は仕事に困らないと言われ、小学校でもプログラミング教育が始まり、子どもが遊ぶゲームにもプログラミング要素を入れたものが出てきています。
また空前の副業ブームの中、時間単価が高いプログラミング業務を副業で始める人もどんどん増えています。
今後もますますこの傾向は続くと思われ、当分の間はプログラミングが注目される状態が続くでしょう。
そのような中、現在世の中にはかなりの数のプログラミング学習サービスがあります。
それぞれに特徴があり、正直どれがいいのかよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、数あるプログラミング学習サービスの中の1つ、ゆうたのプログラミングサクセスについて調査、解説します。
私は理学療法士から転職して現在はITエンジニアとして働いています。
その経験の中から
- 異業種からITエンジニアに転職した経験
- 現役ITエンジニアとしての視点
これらを元に解説していきます。
最後まで読んでいただければ、ゆうたのプログラミングサクセスがあなたによって必要なサービスかどうかばっちり分かりますよ。
先に結論からいいますと以下の通りです。
結論
ゆうたのプログラミングサクセスとは
- 未経験から副業で稼げるようになることが目的
- Web制作(フロントエンド)の習得向け
- 10万円弱のコストで1年間サポートあり
- 1年間で案件が取れなかったら返金保証
- コスパ的にはなかなか良いサービス
順番に解説していきます。
目次
ゆうたのプログラミングサクセスとは
ゆうたのプログラミングサクセスとは、プログラミング学習サービスの1つです。
サイトにログインして、そこにあるコンテンツ(テキスト、動画)で学習していくスタイルです。
ゆうたのプログラミングサクセスの特徴は以下の4つです。
特徴
- 未経験から副業で稼げるようになることが目的
- Web制作(フロントエンド)の習得向け
- 動画が豊富
- メールで質問もできる
未経験から副業で稼げるようになることが目的
ゆうたのプログラミングサクセスは未経験から副業で稼ぐことに重点を置いています。
ですので学習内容もプログラミングを触ったことがない人を想定した、優しいものから始まるようになっています。
ただし、学習内容が物足りないわけではありませんのでご心配なく。
副業としてクラウドソーシングで仕事を受注することを想定したカリキュラムがしっかりと準備されています(詳しくは学習できる内容は?にて)。
Web制作(フロントエンド)の習得向け
ゆうたのプログラミングサクセスはWeb制作の学習がメインです。
具体的な学習内容は学習できる内容は?で解説しますが、概要としましては企業のHPやランディングページを作ることを目標にしています。
いわゆるWeb制作やフロントエンドと言われる分野です。
Web制作は副業としてクラウドソーシングで仕事を獲得しやすい分野ですので、副業案件で稼ぐことを目的にするなら正しい選択と言えますね。
また、PHPやRuby、Pythonなどのバックエンド言語と比べると習得しやすいとも言われています。
決してWeb制作やフロントエンドが簡単というわけではありませんよ!
バックエンドと比較すると最初のハードルが低い、という話です。
Web制作の習得を目標にしているので、PHP、Rubyなどのバックエンド言語を習得したい人にとっては期待した内容ではないと思いますので注意が必要です。
動画が豊富
学習スタイルの基本はサポートメンバーが解説する動画を見ながら学習していくスタイルです。
プログラミングの学習方法やメンタルについてはテキストですが、プログラミング学習に関する部分は動画での解説になります。
ドットインストールというサービスに近いですね。
動画では実際にサポートメンバーが書いているコードと、その結果が反映された画面を見ることができます。
テキストだけに比べて理解しやすいので、初学者の方でも安心ですよ。
メールで質問もできる
もしもどうしてもわからないことがあればメールでサポートメンバーに質問することもできます。
「よくある質問」もかなり充実しているのですが、それでもわからない場合は質問できる、という形ですね。
プログラミングはエラーとの戦いです。
ほんの少しコードが違うだけでうまく動かない、画面が崩れるなんてことは日常茶飯事。
私も毎日エラーと戦っていますが、勉強を始めたばかりの頃は「エラーとの戦い方がそもそもわからない」でした。
ほとんどの人はそこで挫折してしまいます。
ですので、プログラミングで挫折しないためには「エラーとの戦いを助けてくれる人」の存在がかなり大きいのです。
ゆうたのプログラミングサクセスはその点のフォローもありますので安心ですね。
対象とするレベルは?
ゆうたのプログラミングサクセスは未経験者、初学者を対象にしています。
学習内容も初学者向けに初歩の初歩から始まりますし
- 学習に向けてのマインド
- 学習を始める前の環境構築
などもしっかりと教えてくれます。
その一方で案件を獲得する具体的な方法までサポートされているので、対象レベルは
初学者〜案件獲得未満
というところですね。
逆に
- ある程度Web制作が理解できている
- 副業案件も獲得できている
- 更なるスキルアップをしたい
という人にとっては少し物足りない、既に知っている内容ばかり、という感じになってしまうでしょう。
学習できる内容は?
ここからは実際に学習できる内容について解説します。
かなりの講座数があるのですが、ざっくり分類しますと以下の5つになります。
学習できる内容
- マインド
- プログラミングの学習方法
- プログラミングの基礎
- 実践練習
- 案件の取り方
マインド
最初にプログラミングを勉強する際のマインドについて勉強できます。
世の中の広告を見ていると
- プログラミングなら副業でも月収50万円は簡単!
- プログラミングで時間に縛られない生活を!
- プログラミングでサクッと年収1,000万円!
などどキラキラした言葉が並んでいますが、そんなキラキラした世界ではありません。
確かに副業などで単価の高い案件はありますが、プログラミングの作業自体はもっと泥臭いものです。
そこを理解せずに始めると、最初のギャップで大抵の人は心が折れてしまいます。
期待ばかり持って、そのギャップで挫折しないように最初に持っておくべきマインドを勉強しておきましょう。
プログラミングの学習方法
プログラミングの学習方法も最初に勉強することができます。

動画で解説してくれてるんだから、それを観たらいいんでしょ?
と思っている人はいませんか?
残念ながらプログラミングはそんなに簡単なものではありません。
ひたすら手を動かさないと全く身につきません。
そこらへんのプログラミング学習方法の基本的な考え方についても解説してくれています。
間違った勉強方法ではなかなか身につきませんので、最初に勉強方法を知ってから勉強を始めましょう。
プログラミングの基礎
プログラミングの基礎としては以下の言語を勉強することができます。
勉強できる言語
- HTML
- CSS
- Bootstrap
- jQuery(追加コース)
- SASS(追加コース)
また今後新たにコースが加わる可能性がありますが、その際も追加料金なく受講可能です。
HTML
HTMLとはWebページを構成している言語です。
例えばこの文章をHTMLで書くと「<p>例えばこの文章はHTMLで書くと</p>」となっています。
全てのWebページはHTMLでできていますので、Web制作の基本中の基本と言える言語ですね。
基本中の基本ですが、やればやるほど奥が深い部分でもあります。
単純に書くだけならきっとすぐにできるようになります。
しかし
- 後で別の人が編集するときにわかりやすいか
- まとまりを意識して書けているか
- CSSが当てやすい構造になっているか
などを意識しだすとどんどん難しくなっていくので、正直私は未だに苦手意識があるほどです。
大切な部分なので何回も繰り返して学習しましょう。
CSS
CSSとはHTMLで書かれた文字や画像を装飾する言語です。
- 文字のサイズを大きくしたり
- 文字の色を変えたり
- 下線を引いたり
これらは全てCSSです。
HTMLだけだとただの文字の羅列にしかならないので、Webページを作るにはCSSが必ず必要になります。
また、CSSも書くこと自体は簡単ですが
- 複雑な構造を装飾する
- 編集しやすいように設計する
- レイアウトが崩れないように装飾する
とレベルが上がっていくとどんどん難しくなっていきます。私はHTML同様やっぱりここが苦手です。
ゆうたのプログラミングサクセスではかなり細かく解説してくれていますので、しっかり勉強することができます。
Bootstrap
BootstrapとはCSSをもっと扱いやすくしたものです。
副業案件ではBootstrapを利用できることが条件に入っていることがよくあるので、副業案件獲得を目標にするなら必須なスキルですね。
Bootstrapは慣れると便利ですが、ちょっと特殊な使い方をするので練習が必要です。
ゆうたのプログラミングサクセスでは基本をしっかり網羅してくれているので、何周もして身につけることができます。
jQuery(追加コース)
jQueryとはJavaScriptのライブラリといわれるもので、Webページに動きを出すためのものです。
例えば
- ドラッグ&ドロップ
- 枠の大きさを変更する
- 日付選択用のカレンダーを表示
- 入力した文字が登録可能な文字かチェック
- 入力項目が不足しているときにリアルタイムで警告表示を出す
など、大抵のやりたいことが実現できるようになります。
フロントエンド界隈ではあまり使われなくなってきていますが、導入と学習コストが低いことから、副業案件やシンプルなサイトではまだまだ使われています。
ちなみに私の今の職場ではガッツリ使っています。
ゆうたのプログラミングサクセスでは最初はなかったようですが、後から追加されたコースのようですね。
副業案件に必要なスキルですので、これもしっかりと学習することができます。
SASS(追加コース)
SASSとはCSSの進化版と考えていただけたらわかりやすいでしょう。
基本機能としてはCSSと同様にHTMLを装飾するものです。
しかしそこからさらに
- 入れ子構造が使える
- 変数が使える
などの部分でCSSよりも進化しています。

CSSと比べて何がいいの?
と今は思うかもしれませんが、勉強を進めていくと段々とその便利さが分かります。
最近の副業界隈ではBootstrap同様、SASSが必要な案件がかなり多くあります。
ちなみに私も副業案件を探したことがありますが、「SASSができないから応募できない!」という経験を何度かしたことがあります。
ですので、早いうちにSASSを勉強して慣れておけば、副業案件獲得においてはかなり有利になるということです。
ゆうたのプログラミングサクセスではjQuery同様、後から追加されたコースのようですね。
副業案件獲得のためには、是非ともこれも身につけておきたいスキルです。
実践練習
プログラミングの基礎を勉強できたら、それを使った実践練習が必要です。
実践練習をすることで勉強した内容がさらに身につきますからね。
ゆうたのプログラミングサクセスでは以下のような実践練習が用意されています。
実践練習
- 自己紹介ページの作り方
- コーポレートサイトの作り方
- ポートフォリをの作り方
自己紹介ページの作り方
自己紹介ページはHTMLとCSSを使用する実践練習として作成します。
これはそのまま自分の技術を紹介・証明する「ポートフォリオ」にもなるので是非とも作っておいた方がいいですね。
コーポレートサイトの作り方
コーポレートサイトは実際の副業案件でも見かけるテーマです。
企業のHPを作成するという案件で、数十万円の契約になることも珍しくありません。
これができるようになると副業案件を獲得する自分の姿がよりリアルにイメージできるようになるでしょう。
また、作成したものは自己紹介ページと同様にポートフォリオとして公開すれば、自分の今の技術を証明するものにもなります。
コーポレートサイト作成を依頼したい人からすれば、求めるものと同じようなものが作れるとあらかじめわかっている人には仕事をお願いしやすいですよね。
さらにここで作成するコーポレートサイトはレスポンシブデザインにも対応しています。
レスポンシブデザインとは、パソコンとスマホ、それぞれでデザインを変更してどちらでもキレイに表示されるデザインのことです。
最近のHPって、パソコンとスマホでデザインが違っているところがほとんどですよね。
つまり、副業としてコーポレートサイトを作成するなら、レスポンシブデザインができないと話にならない、ということです。
この実践練習では
- 副業案件としてよく見るコーポレートサイトを題材にして
- 必須スキルのレスポンシブデザインに対応しつつ
- ポートフォリオの1つにもなる
と一石三鳥のメリットがあります。
それだけゆうたのプログラミングサクセスが本気で副業で稼ぐことに特化しているということですね。
ポートフォリオの作り方
自己紹介ページ、コーポレートサイトだけでなく、さらに追加のポートフォリオの作り方まで実践練習にはあります。
ポートフォリオはあなたの技術力、できることを証明するためのものなので、たくさんあっても困ることはありません。
もし「副業ではなく本業として転職したい!」となったときにも立派なポートフォリオがあれば、どれだけキレイに書いた履歴書よりも強力な武器になります。
ポートフォリオの出来栄えは副業案件の成約率にも直結します。
ここに力を入れて取り組むことができれば、副業で稼ぐまでの近道になるでしょう。
案件の取り方
ゆうたのプログラミングサクセスでは案件の取り方まで学習することができます。
具体的には
- 案件獲得時の注意点
- プロフィールの書き方
- 提案分の書き方
- ポートフォリオの作り方
などです。
プログラミング学習だけでなく、案件獲得までフォローしてくれるのはかなり心強いですね。
ゆうたのプログラミングサクセスの料金は?
ここまでゆうたのプログラミングサクセスの特徴や学習できる内容などについて解説してきました。
これだけたっぷり中身が詰まってどのくらいのコストなのでしょうか。
10万円弱の買い切り
色々と調査したところ10万円弱という調査結果になりました。
月額コストではなく、一度支払ったらそれで全部です。
1年間のサポートがあるので、1ヶ月あたり8,333円ですね。
つまり飲み会を2回ほど我慢すればお釣りが来るくらいのコストです。
副業案件は5万円前後から大きな案件だと数十万円するものもあります。
それらができるようになるスキルが身につくのであれば安い自己投資と言えますね。
料金は妥当?
では、10万円弱という料金は妥当なのでしょうか。
現役ITエンジニアとしての意見は、「妥当」です。
なぜなら、副業案件で稼ぐことを目的にして、それに見合った副業案件特化のカリキュラムが詰まっているからです。
ぶっちゃけ、プログラミングの基礎はどこのプログラミングスクールや教材を使っても、勉強する内容に大差はありません。
なぜならプログラミングの「基礎」だからです。
基本的な部分で、どんな方法を使って勉強しようと必ずその道を通るようにできているから「基礎」なのです。
ではどの部分で差がつくのか。
それは
- どこを目標にするのか
- その目標に向けて正しい努力ができているのか
これに尽きます。
その点で言えば、ゆうたのプログラミングサクセスは目標とそこに至るまでの道筋、手段がはっきりと整っています。
ですので、それだけのコストを支払う価値があると考えます。
返金制度あり
万が一、1年間まじめに取り組んだのに案件が獲得できなかった場合は返金制度があります。
具体的には以下の3つの条件を満たしている場合に返金対象となります。
返金条件
- 講座内で作成したポートフォリオを提示する
- クラウドソーシング内で講座内容に沿って提案したメッセージ履歴を提示する(最低30件以上)
- 講座内容に関する質問に答えられる(講座を受けていれば簡単に答えられるもの)
逆に言えば
- 講座をちゃんと受けて
- ポートフォリオをちゃんと作って
- 講座内容に沿って提案する
これができれば必ず案件獲得できる自信がある、ということですね。
プログラミングスクールでも「転職できなければ返金保証」と謳っているところがありますが、その返金保証はかなりハードルが高いものが多いです。
そういうのを見ると「返金する気ないんだろうな」と邪推してしまいますが、ゆうたのプログラミングサクセスの場合は返金の条件が全然厳しくありません。
そこまでの自信があるカリキュラムはすごいの一言です。
コースが追加されても追加料金なし
受講中に新しくコースが追加されても追加料金はありません。
ちなみにこれまでも
- jQuery
- SASS
- ポートフォリオサイトの作り方
- メディアクエリ
といったコースが追加されています。
今後もコースが追加される可能性がありますが、その時は追加料金なく学習が可能なので心置きなく使い尽くしましょう!
どんな人におすすめ?
では、ゆうたのプログラミングサクセスはどんな人におすすめなのでしょうか。
おすすめな人
- 未経験者、初学者
- Web制作(フロントエンド)希望の人
- 副業で稼げるようになりたい人
未経験者、初学者
ゆうたのプログラミングサクセスは未経験者、初学者を対象にしています。
ですので
- ある程度プログラミングは理解できている
- さらにスキルアップしたい
このような人には少し物足りないものになってしまうかもしれません。
その代わり、未経験者・初学者に対してはピッタリなレベル感となっています。
例えば、コードエディター(プログラミングのコードを書くのに特化したアプリケーションソフト)の説明や、開発環境の構築など初心者の人が躓きがちなところもしっかりとカバーしてくれます。
それでも最初は講座の内容が全然理解できず、挫折しそうになることでしょう。
そのような場合にも心が折れないように、プログラミングの学習方法やマインドなども丁寧に解説してくれています。
あらゆる面で未経験者・初学者をサポートする形が整っていると考えてください。
Web制作(フロントエンド)希望の人
ゆうたのプログラミングサクセスはHTML、CSS、BootstrapなどのWeb制作に必要なスキルに特化しています。
ですので、Web制作やいわゆるフロントエンドのエンジニアになりたい人にはピッタリのカリキュラムです。
逆に
- PHP
- Ruby
- Python
- Java
こういったサーバーサイド言語を習得したい人にとっては全くの分野違いになってしまうので注意してください。
ちなみに私はPHPエンジニアなのですが、HTMLやCSSなどのフロントエンドも結構触るので、全く役に立たないというわけではありません。
しかし目的とする地点(サーバーサイドエンジニアになる)と、それに対する正しい努力ができるか、という話になるとやはり道が違うと言わざるを得ないのでご注意を。
副業で稼げるようになりたい人
ゆうたのプログラミングサクセスは副業で稼ぐことに特化しています。
ですので
- 副業で月5万円くらい稼げるようになりたい
- 副業でしっかり稼げるようになったらフリーランスになりたい
このような希望がある人にはおすすめです。
副業でお金が稼げるようになると、そこから先の選択肢がかなり増えます。
月5万円稼げるようになれば、後はそこから仕事量を増やしていければ月10万円、15万円と増やしていくことは可能です。
その延長線上にフリーランスとして独立という道もあります。
また、副業で案件が獲得できるくらいのスキル、知識があれば就職・転職も十分可能です。
一概に「フリーランスがいい」「就職する方がいい」とは言えませんが、「そういう選択肢もその先にあるんだな」と知っておいてください。
ゆうたのプログラミングサクセスのデメリット
ゆうたのプログラミングサクセスのメリットばかり解説してきましたが、最後にデメリットも確認しておきましょう。
デメリット
- よくも悪くも強制力はない
- 対面で指導してもらえるわけではない
- 他のユーザーと繋がることができない
よくも悪くも強制力はない
これは半分メリットでもあるのですが、よくも悪くも強制力がありません。
つまり、勉強するもしないも自分次第ということです。
サボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます。
プログラミングスクールの場合、課題が出されて「次のレッスンまでにやってくるように!」というパターンが多いですが、ゆうたのプログラミングサクセスはそうではありません。
勉強するのに必要なものは最初からそこに揃っているので、やるかやらないかは自分次第です。
逆にいうと自分のペースで進められるので、人によってはメリットになるかもしれません。
また、クラウドソーシングで仕事をもらうようになると
- 納期に間に合わせるためのスケジュール管理
- 本業と合わせた仕事量の調整
- プライベートとの調整
などが必要になるので、その予行練習と言えるかもしれません。
対面で指導してもらえるわけではない
ゆうたのプログラミングサクセスは対面で指導してもらえるわけではありません。
初心者が躓きやすいところのフォローや、メールでの質問など「躓き対策」は整っています。
しかし、一般的なプログラミングスクールのようにオンラインや対面での直接指導があるわけではありません。
あくまでテキストから読み取って、自分で解決する必要があります。
プログラミングのエラーは多種多様な原因があり、「同じ箇所でエラーが出ていたとしてもその原因は全く別のもの」なんてことは日常茶飯事。

ITエンジニア歴2年の私ですが、今でも見たことのないエラーの原因を特定するのに半日以上かかることがよくあります。
つまり、エラーの原因を初心者が特定するのはかなり難しいです。
経験者であれば1分で解決できることが、初心者だと数日かかることもよくあります。
原因がわからないと解決方法も調べられないし、次に同じエラーを出さないようにする対策も考えられないですよね。
そのような時に、対面指導は経験者の力を借りることができる強力なサポートなのですが、ゆうたのプログラミングサクセスではそれがありません。
プログラミングでは自分で調べて解決する「自走力」が重要な要素なので、「自走力を鍛えるため!」と思って頑張るしかないですね。
他のユーザーと繋がることができない
プログラミングスクールですと、挫折防止の意味も込めて他のスクール生と交流できることが多いです。
専用の掲示板があったり、SNSのようなものがあったりするようです。
しかし、ゆうたのプログラミングサクセスではそのようなものがありません。
もしかしたら、かなり孤独に感じるかもしれませんね。
その場合はSNSなどで同じ時期からプログラミングを勉強し始めた人たちと交流を持つようにしましょう。
ただし、それを悪用して悪質な勧誘をしてくる人もいるので注意が必要です。
まとめ
ゆうたのプログラミングサクセスについて解説しました。
まとめ
ゆうたのプログラミングサクセスとは
- 未経験から副業で稼げるようになることが目的
- Web制作(フロントエンド)の習得向け
- 10万円弱のコストで1年間サポートあり
- 1年間で案件が取れなかったら返金保証
- コスパ的にはなかなか良いサービス
10万円弱のコストでこのコンテンツの充実ぶりはすごいと思います。
コストパフォーマンス的にも良いですし、素直にコツコツ課題をクリアしていけば副業案件の獲得はかなり現実的です。
- プログラミングに興味がある
- プログラミングで稼げるようになりたい
- 副業で稼げるようになりたい
- 自宅でリモートワークで仕事がしたい
こういった希望を持っている方は、ゆうたのプログラミングサクセスで本気で勉強してみることをおすすめします。
これがきっかけで、その先の人生の選択肢がグッと広がるかもしれませんよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。