本記事では初心者におすすめの楽天SPUについて解説します。

楽天SPUってたくさんあってどれから手をつけたらいいのかわからない…。
簡単で楽チンなSPUってないの?
このような疑問を解決します。
SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」の略で、楽天市場の買い物で楽天ポイントがたっぷり貯まる仕組みのことです。
条件を達成することで最大15.5倍のポイントがゲットできます。
とってもお得な仕組みなのですが、
- 種類が多い(2021年10月時点で17種類)
- 条件がわかりにくいものがある
- どれがおすすめかわかりにくい
などの理由で、初心者には少しむずかしいと感じますよね。
そこで本記事では楽天ユーザー歴8年の経験から、初心者におすすめのSPUを解説します。
この記事を最後まで読んでいただければ、SPUをばっちり攻略できて常に楽天市場での楽天ポイントが+7.5倍です!
楽天ポイントがザクザク貯まるようになりますよ!
本記事がおすすめな人
- 楽天経済圏初心者の人
- 楽天ポイントをしっかり貯めたい人
- どのSPUを優先してクリアしたらいいのかわからない人
最初に結論から言いますと、おすすめSPUは以下の7個です。
「多いわ!」という声が聞こえるので、おすすめ順に並べました。
上から順番にできそうなものから取り組んでいただければと思います。
おすすめSPU一覧
- おすすめSPU(おすすめ順)
- 楽天会員(1倍)
- 楽天市場アプリ(0.5倍)
- 楽天カード(2倍)
- 楽天銀行+楽天カード(1倍)
- 楽天モバイル(1倍)
- 楽天ひかり(1倍)
- 楽天証券(1倍)
SPUの一覧は公式ページがわかりやすいので、本記事では私がおすすめするものだけに絞って解説します。
実際にどのくらいポイントが貯まるのか知りたい人はこちらの記事をご覧ください。
>>>楽天ポイントってどのくらい貯まるの?SPU改悪の影響は?
-
楽天ポイントってどのくらい貯まるの?SPU改悪の影響は?
続きを見る
目次
おすすめSPU(おすすめ順)
私がおすすめするSPUを、さらにおすすめな順番で並べました。
選んだ基準としては以下の2点です。
- ハードルが低い
- 一度条件をクリアしたら後は放置でOK
条件クリアがそもそも難しいのはもちろんおすすめできませんが、一度条件をクリアしたら放置しても大丈夫なものを選びました。
例えば、「月1回1,000円以上のお買い物」という条件ですと、毎月条件をクリアするためには毎月1,000円買い続けないといけなくなってしまいます。
それだとかえって負担になってしまいますよね。
「月1回〇円以上のお買い物」系のSPUは、買い物する予定がある時についでにクリアしておく、くらいの意識でOKです。
それでは、おすすめSPUを順番に見ていきましょう。
楽天会員(+1倍)
楽天ポイントを貯めるので、まずは楽天会員になりましょう、ということですね。
一応楽天会員でなくとも楽天市場でお買い物は可能です。
(お買い物のたびに名前・住所などを入力する必要がありますし、ポイントも貯まらないのであまりメリットはありませんが…。)
千里の道も一歩から。まずは楽天会員になるところから始めましょう。
楽天市場アプリ(+0.5倍)
楽天市場にはスマホ用アプリがありますので、それを使うことでポイントが+0.5倍に増えます。
アプリを利用していて特に不便はありませんし、ログインも簡単で使い勝手はとてもいいです。
むしろアプリを使わない理由が見つからないので、楽天市場での買い物はアプリを使いましょう。
楽天カード(+2倍)
楽天市場での買い物を楽天カードで支払いをするとポイントが+2倍になります。
楽天カードはポイント還元率1%と高い還元率のクレジットカードで、おまけに年会費は無料。
私は楽天カードのポイント還元だけで、今年既に16,000 ポイントゲットしています。
日々の支払いを楽天カードにするだけで年間数万円お得になるなら嬉しいですよね。
その上楽天市場での支払いに利用するとポイントが2倍増える、となれば使わない手はないです。
今なら新規会員登録で5,000ポイントもらえるので、まだ楽天カードを持っていない方は今すぐにゲットしましょう。
楽天銀行+楽天カード(+1倍)
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にするだけでポイントが+1倍になります。
楽天銀行は楽天証券口座と連携すると普通預金の金利が0.1%になる、かなり高金利のネット銀行です。
また、
- 給与の受け取り口座に指定する
- 楽天銀行以外の口座に振り込み
- 楽天銀行以外の口座から振り込み
などでも少しずつポイントが貯まります。
大手コンビニのATMが利用できるので、「急に現金が必要になった!」という時にも安心ですよ。
楽天カードの引き落とし先に指定するだけなので、一度設定したら後は放置でOKです(残高不足には気をつけましょう!)。
(2021年12月29日追記)
2022年4月から楽天銀行の普通預金金利が変更になります。
300万円までは今まで通り0.1%ですが、それ以上の部分は0.04%に改悪です。
楽天モバイル(+1倍)
楽天モバイル を契約していると+1倍です。
私は2021年2月から楽天モバイルを利用していますが、正直かなり満足しています。
外出先でも問題なく使えますし、日本国内の通話は無料。
今は外出する機会もかなり少ないので、毎月のスマホ料金は本当に0円です。
楽天モバイルについてはこちらでも解説しています。
>>>楽天モバイルは本当に1GBまで無料なのか【半年利用したレビューあり】
-
楽天モバイルは本当に1GBまで無料なのか【半年利用したレビューあり】
続きを見る
契約するだけで特に面倒な手続きをしなくても楽天市場のポイントが増える、というのもおすすめポイント。
スマホ料金が安くなって、その上楽天市場でのポイントも増える。まさに一石二鳥なので、とてもおすすめです。
楽天ひかり(+1倍)
楽天ひかりを契約していると+1倍になります。
楽天ひかりは楽天が提供する光回線のことです。
次世代通信で通信速度が速くなると言われているIPv6が使えるだけでなく、今なら楽天モバイルを契約中の人に限り1年間無料キャンペーンを行っています。
月々4,000〜5,000円の通信費がタダになるので、年間で48,000〜60,000円の節約になりますね。
楽天モバイルと同様に、契約すれば自動で楽天市場のポイントが増えるのもおすすめポイントです。
楽天証券(+1倍)
楽天証券でポイントを使って投資信託を購入すると、ポイントが+1倍になります。
もう少し詳しく言いますと、条件は以下の通りです。
- 「楽天ポイントコース」を選択し
- 楽天ポイントを1ポイント以上使用しつつ
- 500円以上の投資信託を月に1回以上購入する
つまり最低500円は毎月投資信託を購入する必要があります。
ただ、投資信託は「毎月◯円分購入します」というつみたて設定ができますので、設定だけしてしまえば後は放置で大丈夫です。
「投資信託」と聞いて少し気が引けた方もいらっしゃるかと思います。
しかし、2022年からは高校の授業にも投資信託が追加されるそうです(日本経済新聞より)。
これから社会に出てくる若者は「投資信託を知っていて当たり前」な世代になるのですね。。。
まだ投資信託を始めていらっしゃらない方は、これを機に始めてみても良いのではないでしょうか。
まとめ
「ハードルが低く」「一度クリアしたら後は放置でOK」という基準でおすすめSPUを解説しました。
おすすめSPU一覧
- おすすめSPU(おすすめ順)
- 楽天会員(1倍)
- 楽天市場アプリ(0.5倍)
- 楽天カード(2倍)
- 楽天銀行+楽天カード(1倍)
- 楽天モバイル(1倍)
- 楽天ひかり(1倍)
- 楽天証券(1倍)
最初に条件をクリアするのは、少し面倒かもしれません。
しかし、今回解説した条件を一度クリアしてしまえば、後は放置でポイント+7.5倍です。
何もしなくても7.5倍のスピードでポイントが貯まっていくと思うとワクワクしませんか?
ぜひおすすめ順の上から順番にSPUをクリアしていってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。