こんには、yasukeです。
今回は、初心者がブログを開設して10日たった現状をまとめます。

ブログ始めようと思うけど、初心者から始めるとどんな感じなの?
ブログで成功している人の情報をよく見るけど、本当にそんなにうまく行くの?
こんな疑問に答えます。
これからブログを始めようと思っている人に参考になるでしょう。
それとこれは自分の備忘録でもあります。後で思い出して書いてもいいのですが、今この瞬間だから書けることもあると思うので。
この記事で分かること
- ブログ開設10日のリアルな情報
- ブログを始めることで出た変化
- ブログを続けるために必要なもの
目次
管理人とブログの基本情報
まず管理人のyasukeとこのブログについて簡単な情報です。
管理人yasukeについて
- ブログ完全初心者
- アラサー、既婚者
- 中国地方在住
- 職業:自社開発企業のITエンジニア(入社10ケ月)
- 以前の仕事:理学療法士
このブログについて
- 理学療法士・作業療法士の選択肢を広げるための情報を発信するもの
- 具体的には「他職種への転職」「リハビリ業界での転職」「資産運用」など
- 夢はないけどリアルな情報がモットー
- yasuke一人で運営
- WordPressで運用
ほんの10日前まではブログを一切触ったことのない人でした。

ブログってしんどいばっかりで大変なイメージあるけど…
理学療法士がしんどくて一般企業に転職した経験を、リハビリ業界で苦しんでいる人に伝えたい!
こんな気持ちでブログを始めることになりました。以前から自分の経験を人に伝えたいと考えていたので、ついに一歩踏み出した、という感じですね。
ブログの現在の状態
そんな気持ちで始めたブログですが、10日経過時点での現状は以下の通りです。
- 記事数 :10記事
- ユーザー数 :32人(ほぼSNSから)
- クリック数 :1
- 検索での表示回数:813回(この回数について9月30日夜に追記あり↓↓↓)
- 平均掲載順位 :77.4位
まあ始めて10日なのでこんなものではないでしょうか。テーマがかなり狭いこともありますし。夢がなくてすみません!
(おまけに、開設2日目辺りまで自分でチェック用に閲覧していた数も含まれているので、恐らくもっと数少ないです…)
一応毎日更新していますが、特に自分に課題を課している訳ではありません。結果的に毎日更新になっているだけです。
クリック数が1ありますが、狙っているテーマで検索されたものではありませんでした。何故クリックされたのか不明です…。ユーザーさんも、思っていた内容のブログでなくさぞガッカリしたことでしょう。

初めて触ったWordPressにやっと慣れてきたくらいです。
HTMLやCSSの知識がなくても問題なくできますが、知っていると馴染みやすい、という感じですね。
現在リアルタイムに困っているのが、検索での表示回数が激減し一桁になっていることです。
それまでは掲載順位は低いものの、毎日100数回は表示されていたのですが…。
思い当たるのはプライバシーポリシーを作成するのに、雛形をそのままコピペしたことですかね…。
昨日自分なりに少し手直ししてみたので、それで今日以降解決すれば良いですが。
(9月30日夜追記)
あれから色々調べてみたところ、Google Serch Consoleのヘルプに書いてありました。
表示回数 - Google 検索結果に表示されたサイトへのリンクの数です。表示回数は、ユーザーがサイトへのリンクが含まれる検索結果ページにアクセスしたときにカウントされます(スクロールして検索結果を表示しなかった場合でもカウントされます)。ただし、ユーザーが検索結果を 1 ページ目しか表示しなかった場合、2 ページ目以降に表示されるはずだったリンクは表示回数にはカウントされません。
Serch Console ヘルプ https://support.google.com/webmasters/answer/7576553?hl=ja
これを踏まえて「検索での表示回数:813回、平均掲載順位:77.4位」という状況を考えると
検索ページの8ページ目に表示されているのに、813人のユーザーがその8ページ目を表示している
という異常な状況だと考えられます。まだサーチコンソールがよく分かっていないので、もしかしたら違うかもしれませんが…。
機械的に検索するとか、そういうプログラムが走っているような感じがしますね。
何にしても、この1週間の情報はあまり参考にしない方が良さそうです。
10日で起きた変化
ブログ自体はまだまだ芽も出ていないくらいですが、自分の体や意識には変化が起きています。
10日で変わったこと
- 朝活が出来るようになった
- 寝不足になった
- 時間を大切にするようになった
- 文章を書くのが好きになった
朝活が出来るようになった
よくブログを書く人は朝型生活にする、と聞くのでそれに合わせて5時起きに変えました。
ちなみに以前は1時に寝て7時半に起きる完全夜型です。
始めて数日は起きるのがかなりキツかったですが、10日もすると案外すんなり起きられるようになります。
寝不足になった
朝活は出来るようになりましたが、寝る時間が以前からあまり変わらないのでほぼ毎日寝不足です…。よくないですね。
それでも23時には寝て6時間は睡眠時間を確保するようにしているので、日中の活動ができない、というほどではありません。
仕事が終わるのが18時、そこから寝るまでの4〜5時間をどれだけ有効に使えるかが今後の課題と考えています。
時間を大切にするようになった
1日の時間が限られていることを意識するようになりました。
前述の寝不足とも関係するのですが、フルタイムで仕事をしていながらブログも書こうと思ったら1日24時間では足りません。
その結果、スマホで漫画を読む時間が激減し、家事を後回しにしなくなりました。

ちなみに、ネットサーフィンやSNSの時間は変わりません。むしろ増えたかも。
暇つぶしではなく、ブログのことを調べたりSNSで情報収集したりするからですね。
文章を書くのが好きだと気づいた
これが一番意外でしたが、自分が文章を書くのが好きだと気付きました。
今まで文章を書くことと言えば卒業論文を書いた時くらいでしたが、意外に書いてみると楽しいです。
最初はただ書きたいように書いていましたが、1週間した辺りから読みやすい文章とは?と意識するようになりました。
その試行錯誤もまた楽しいです。
ブログを続けるモチベーションは?
一方で10日経過して少し悩み始めている部分もあります。
- 伝えたいことはほぼ書けたしまった気がする
- 自分が伝える情報に価値があるのか?
- ほとんど誰の目にも止まらないからモチベーションが…
人間不思議なもので、まだまだ伝えたいことはあるはずなのに、毎日記事を書いていると段々満足した感じになってくるものです。
そうならないように、定期的に何故ブログを始めたのか、という目的の再認識は必要だと思います。
この記事もまさにその一つですね。
それと覚悟はしているつもりでしたが、やはり誰の目にも止まらないというのはモチベーションの維持が難しいですね…。

始める前は先輩方が言うように淡々と半年は続けるつもりでしたが…
別の方向の目標がある方がいいかも?と考えています。
3ヶ月or半年続ける、というのはかなり長期の目標ですし、「続ける」ことが目標になっている時点で少し違うのかな、と最近考えています。
あくまで目標は別にあって、その目標に向けて進んだ結果「○ヶ月続いた」というのが正しい形なのかと。
なので、短期・長期目標を設定するのが今自分に必要なことなのかと考えています。
- アドセンスに合格する
- 掲載順位をあげる
- ライティングスキルup
こんな感じですかね。
掲載順位アップは数字として客観的に見られるのでいいかと思います。

ゲームでハイスコアを目指すような感覚で、楽しんで取り組みたいですね。
まとめ
まとめ
- 10日でブログはまだまだだけど自分の体や意識には変化が出てきた
- 10日で早速モチベーションの壁が出てきた
- 短期目標と長期目標を建てて、ブログを始めた目的を思い出して続けたい
このブログを始めた目的は、
- リハビリ業界で苦しんでいる人に、「リハビリ業界から出る選択肢もある」と伝えたい
- リハビリ業界で頑張る人には、経済的な余裕が出来るような情報を伝えたい
この2つがメインです。
改めてこの目的を再認識しつつ、まずはアドセンスの合格と掲載順位をあげることを目標に続けていきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。